Licensed under Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 (Matthias93).
プジョー・207 | |
---|---|
Peugeot 207 | |
販売期間 | 2006年 - 2012年 |
乗車定員 | ハッチバック:5名/CC:4名 |
ボディタイプ |
3ドア ハッチバック 5ドア ハッチバック 2ドア クーペカブリオレ 5ドア ステーションワゴン |
エンジン |
直4 1.4L 72PS 直4 1.4L 88PS 直4 1.6L 109PS(ディーゼル・ターボ) 直4 1.6L 143PS(ターボ) 直4 1.6L 175PS(ターボ) |
駆動方式 | FF |
最高出力 | 53kW(72PS)-130kW(175PS) |
最大トルク | 12kgfm(118Nm)-24.50kgfm(240Nm) |
変速機 | 5速MT/6速MT/4速AT |
サスペンション |
前:マクファーソンストラット 後:トーションビーム |
全長 | 4,030mm-4,165mm |
全幅 | 1,750mm |
全高 | 1,470mm-1,535mm |
ホイールベース | 2,540mm |
車両重量 | 1,170kg-1,410kg |
最小回転半径 | 207:5.4m/207SW:5.3m |
先代 | プジョー・206 |
後継 | プジョー・208 |
-自動車のスペック表- |
207は、フランスの自動車メーカー・プジョーが製造・販売する小型車である。
2006年1月に発表されたBセグメントに属する小型乗用車で206の後継車である。PSAグループの自動車メーカー、シトロエンの小型車C3とはプラットフォームや多くの構成部品を共用する。ハッチバックおよびSWはフランスのポワシー工場、CCはスペインのビヤベルデ工場で生産されている[1]。2007年6月にワゴンモデルである207SWが発表され、同年には電動格納式のハードトップを備えた207CCクーペカブリオレが発売されている。2012年初めに後継車208が登場した。
全幅の拡大に伴い、日本では3ナンバー登録となる。306との比較では全長がほぼ同じで全幅は65mm広い。206の後継車でありながら一部は306に迫るかそれ以上のサイズとなり、全幅は307とほぼ同じである。最小回転半径も206の4.9mに対して5.4mと大幅に上昇した。
2006年のジュネーブ・モーターショーに207をベースとしたスポーティーなコンセプトカー207RCupを出展。この280PS/2.0LガソリンエンジンのバージョンはWRCで2000年、2001年、2002年にマニュファクチャラーズタイトルを獲得した206WRCの後継車である。
エンジンは、6種類のガソリンエンジンと3種類のHDi (高圧直噴) ディーゼルエンジン。1.4Lガソリンは、当初はSOHC 8バルブ 75PSとDOHC 16バルブ 90PSの2種類だったが、後に可変バルブ機構付きの95PS仕様が追加された。1.6Lガソリンも当初は206から継続使用される110PSのみだったが、後にBMWと共同開発されたバルブトロニック付きの120PS自然吸気エンジンと、150PSと175PSの直噴ツインスクロールターボエンジンが追加された。ディーゼルは1.4L/70PS、1.6L/90PS·110PSなどがある。
トランスミッションはMT、エンジンによりATやRMT (ロボタイズド・マニュアル・トランスミッション) と呼ばれるセミATも選択可能。
This article uses material from the Wikipedia article "プジョー・207", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia
Car, Truck,MotorBike, Bicycle, Engine, Racer, Bus