Licensed under Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 (Nomadz).
ウィンドサーフィン(Windsurfing)とは、セイルボード(以降、略してボード)とセイルを接続した専用の道具を使用して、風を受けたセイルに発生する揚力と重力により波の斜面を滑り降りる推進力を主な動力源として水面を滑走するウォータースポーツである。ヨットとサーフィンを融合・発展させたスポーツである。ウィンドサーフィンをする人のことをウィンドサーファー(Windsurfer)という。
ウィンドサーフィンは、1967年アメリカのカリフォルニアでジム・ドレイク(Jim Drake)とホイル・シュワイツァー(Hoyle Schweitzer)により発案され、1968年11月に初めて試乗がなされた。当初は「ボードセイリング」というのがスポーツの名称であったが、2005年にこのスポーツの中心的組織となるPWA(Professional Windsurfers Association)が発足し、その以降は「ウィンドサーフィン」が正式名称となっている。
ウィンドサーフィンの道具(詳細は後述の「道具の構成」以下を参照)は、開発当初には長さが360cmでサーフィンのロングボードと似た形状のダガーボードが付属されたセイルボードと専用リグが一体となった一種類のみで、開発時のプロトタイプは「SK8」、1969年2月には「WINDSURFER」(以下「サーファー艇」)という名称があたえられ、同年9月には販売が開始された。これが現在の「ロングボード」の原形となっている。
ウィンドサーフィンの人気は、発祥地アメリカ本土から1971年1月にはハワイオアフ島で後に「カイルア・キッド」と呼ばれる青年団を中心として、また、ヨーロッパでは1972年2月にスウェーデンを皮切りとして広がりを見せ、同年の9月にはドイツのズィルト島でレースが開催されるまでとなる。1974年には日本の鎌倉海岸、ハワイのカイルア(英語版)で大会が開催されている。
1980年にはハワイ・オアフ島のダイアモンドヘッドで、ラリー・スタンレーLarry Stanley とマイク・ホーガン Mike Horgan がサーファー艇を改良した波を利用してウェイブ・ライド(波乗り)とジャンプが行える後にファンボードと呼称されるボードの原形を創作し試乗に成功する。これが現在の「ショートボード」の原形となっている。
その後においてファンボード開発は革新的に進み、サーフボードと似た外形へと転向していくとともに軽量化が推進していく。また、セイルもボードの軽量短小化による運動性の向上に適応するよう改良され、ヨット同様の風を孕ませる形状で柔らかいダクロン製から、ウィンドサーフィン独自のバテンを配した形状で型崩れが少なく硬いフィルム製へと構造変更がなされていった。
ウィンドサーフィンはこのショートボードという型式が開発されたことにより、水面を滑走する「プレーニング」(詳細は後述)が行えるものとなり、走行速度も格段に向上していった。プレーニングの高速性を利用して能動的に波をとらえる動作幅も拡がり、スピード系統と併せてアクション系統の道具も開発されてゆくこととなる。この後数年間はスピード系統のファンボードはカイルア(英語版)で、アクション系統のファンボードはダイアモンドヘッドを中心として開発が進められた。
現在においてセイルボードを中心とした道具類は、世界各国で開催されるワールドカップや国際大会の競技種目に準拠して開発されているが、ショートボードの誕生から現在に至るまで、ロングボードとショートボードは別のカテゴリとして住み分けがされており、各々で組織形成がなされている。
なお、国際大会は、2018年現在ではPWAとIOC(国際オリンピック委員会)の他にIWA(国際ウインドサーフィン協会)・ISAF(国際セーリング連盟)の主催で世界各地を転戦するワールドツアー形式により開催されている。日本における国際大会は、PWAの前身組織であるPBA(Professional Boardsailers Association)の主催で1984年から1993年の間にワールドカップの名称にて静岡県榛原郡御前崎町(現御前崎市)の白羽海岸で開催された。その後、2017年からPWAの主催により神奈川県三浦市、横須賀市の津久井浜にてワールドカップが再開されている。
ウィンドサーフィンはセイルに風を受けて進む [1]。飛行機の翼は水平だから垂直方向に揚力が働くが、ウィンドサーフィンはセイルを立てているので水平方向に揚力が働く[1]。その水平方向の揚力で走り始めると、ウィンドサーフィンをしている人から見ると進行風が前方から吹いてくるように感じられる[1]。ウィンドサーフィンは走っている時、実際の風と進行風が合わさった風である見かけの風をセイルに受け、その揚力によって進む[1]。ただしそれだけだとその揚力の向きは横向きにずれていて横流れが起きる[1]。そこで必要なのが横流れを防ぐ力であり、ダガーボードやフィンを使ってその力を生み出す[1]。
ウィンドサーフィンの方向転換はヨットのような舵操作ではなく、リグとボードを操作することにより行う。
直進時の操作方法:セイルの風圧中心(CENTER OF EFFORT(以降CE))とボードの側圧中心(CENTER OF LATERAL RESISTANCE(以降CLR))の相対位置を垂直に保つことで、セイルに受けた風圧がボード全体へ均一に加圧されることでボード前方向へと直進する仕組みとなっている。
方向転換時の操作方法:直進状態からリグの前後操作及びボードへの加踏圧でCEとCLRの位置関係に変化を与え、ボードの前方または後方にかかる加圧配分が高くなった部位を起点として風下方向へと変向する。具体的には、ボードのユニバーサルジョイント接続位置より前方への加圧が高いと風下方向、後方への加圧が高いと風上方向へと方向転換が行われる。
中上級者の走行可能範囲は、ヨットに比して若干狭くなるものの、風向きとの直交線上から風上方向に約30〜40度を想定した線より風上を除く全ての方向に進むことができる[2]。ヨットは、船体に対して大きな比率のキールを備えられるため抗力が大きく、風上方向45度に走行できるのに対して、ウィンドサーフィンはフィンが小さくボードも(軽くて)横から見た水中の面積が小さいため抗力が小さく、横流れする割合[注 1]が大きいため、風上方向への上限角度は小さくなる傾向がある。風上方向への上限角度は、技量、使用する道具、風波の状態などの様々な条件に影響を受けるが、初心者〜中級者向けの教科書ではおよそ15〜30度程度が目安との解説がなされている。入門者は風に対して90度方向に走行することも困難な場面もあるので、風下方向へ漂流してしまうことへの注意が必要である。
進行方向に対しての名称:風に対して垂直方向「ウィンド・アビーム」、風上方向45度「クローズ・ホールド」、風下方向45度「クウォーター・リー」、風下方向「ランニング」、風上から45度「デッドゾーン」→詳細はen:Points of sailを参照。
ウィンドサーフィンは、ある程度以上のスピード(約25km/h)に達するとボード全体が浮上し滑走するプレーニングができる。中級者以上になると容易に50km/h以上のスピードで滑走する高速感を体験できるのがこのスポーツの最大の魅力となっている。
なお、プレーニング時における世界トッププロの最速記録は、500m間では2015年にフランスのアントワン・アルボー(Antoine Albeau)が53.27kts(98.66km/h)、1海里間では2006年にスイスのビヨン・ダンカーベックが41.14kts(76.19km/h)を記録し、World Sailing Speed Record Council(WSSRC)による公式記録として認定登録されている。
オリンピックでは、競技者全員が「One Design」と呼ばれる認定登録された共通の道具を使用して競技が行われる。オリンピックでは、1984年第23回ロサンゼルス大会からセーリング競技の一種目として登録されており、2008年第29回北京大会では「RS:X-Windsurfer」という名称で競技が行われ、第30回ロンドン大会では、Neil Pryde社製のRS:X艇が使用された。
ウィンドサーフィンに使用する道具は、ユニバーサルジョイントにより接合させるボード部とリグ部、身体に装着する装具の3つに分類される。 詳細は以下のとおり。
ボード部は道具を水面に浮かべた状態においての下位部分のことで、セイルボード、フィン、ユニバーサルジョイントによって構成される。中・上級者はボード部のことを通称で「ボード」と呼ぶこともある。
リグ部は道具を水面に浮かべた状態においての上位部分のことで、セイル、ブーム、マスト、マストエクステンション、ハーネスラインで構成される。中・上級者はリグ部のことを通称で「セイル」と呼ぶこともある。
装具は、体に装着する道具類で気温変化への対応や長時間のセーリングを補助するもの。中・強風時セーリング用のハーネス、ウェイトジャケット、防寒・怪我対策用のウェットスーツ、ドライスーツ、ウェットスーツブーツ、ウェットスーツグローブ、遊泳補助用のライフジャケットなどがある。
ウィンドサーフィンの道具は、主だって国際大会の競技種目に準じた分類で開発がされており、競技外ではそれぞれゲレンデの水面状況及び目的に見合った道具を選択することとなる。ただし、競技者以外のファンユースのためにエントリーボードとレースボード、スラロームボードの中間的な「オールラウンドボード」、スラロームボードとフリースタイルボード、ウェイブボードの中間的な「フリーライドボード」といった道具の開発販売もされている。 種目の詳細は以下のとおり。
初心者用の道具を新品購入する場合は、一式の価格で約15〜20万円である。ただし、初心者用の道具は専門店が開催しているスクール等で借りることもできるため、入門段階の技術を短期間で習得することで中級者用の道具から購入を始める人も多い。 中・上級者用の道具を新品購入する場合は、一式の価格で約40〜50万円となるが、通年でウィンドサーフィンをしようとする場合には、季節風等の強弱に合わせた道具選定が必要となるため、セイル、フィンを3〜5枚、ボード、マスト、ブーム、ハーネスラインを2〜3本揃える必要がある。なお、ウィンドサーフィンの道具類は破損・劣化に応じて買い替える必要があるため消耗品と見なされるが、程度の良い中古品も数分の一の価格で数多く出回っているため、経済的負担を少なく買い揃えることもできる。
道具の保管運搬は、ゲレンデ(詳細は#ゲレンデを参照。)近くの専門店で「艇庫」と呼ばれる道具保管庫が整備されていることも多く、そこを間借りして自分の道具を保管しておき、公共交通機関等によりゲレンデに通うことも可能である。ただし、その日の気象状況および風向・風速に適したゲレンデを選択する場合には、道具類の運搬手段としての自動車は所持した方が望ましい。中級者以上では、自家用車に複数の道具を常時積載し、気象条件に応じたゲレンデ選択をする人も多い。
ウィンドサーフィンは他のスポーツと比較して難度が高いと言われる。これは水面に浮かんだ板状の浮力物に直立するという不安定な状態で常に強弱があり一定しない風を捉えなければならず、ボード部とリグ部という異なる動きをとる2つの道具を手足で同時に操作しなければならないためである。なお、波がある場所では、波へ合わせた道具操作が必要となるため難度はさらに高くなる。
ウィンドサーフィンというスポーツは、プレーニング時における水面を高速滑走する爽快感なくして語れないものであるが、プレーニング時におけるボード上での人とリグの主従関係が逆転する状態となることが初級者のプレーニング習得を困難にしている原因でもあり、初級者が中・強風時に微風時と同様のリグ操作により、ボード上に直立してリグを引こうとすると風の力で投げ飛ばされ、水中に放り投げられてしまうこととなる。
色々なことをいきなり自分で理解するのは難しいので、入門の最も一般的な方法は、ウィンドサーフィン用具の専門店などが主催するスクールに入ることである[6]。スクールならば技術指導・道具・ゲレンデがそろっており心配がない[6]。最も一般的なのが「体験コース」等の名称の、とりあえず1日だけ体験するコースでウィンドサーフィンに触れ、さらに真剣に継続するか決める、というものである[6]。あるいは、すでに気合が入っている人は最初から「3日間コース」や「初級コース」などの名がついたコースで始める方法もある[6]。スクールでは初心者に適した道具を使い練習できる。
他人から指図されるのは嫌だという人も多く、そのような人は自分で道具を揃えて独学で始めるが、正しい知識・情報を判断することも技術的なアドヴァイスを得ることもできないので、間違った方向に進み上達の速度が遅くなるリスクが高い[6]。また最初から道具にお金がかかる[6]。
経験者の知人・友人から教わる方法[6]。メリット・デメリットはケースバイケースで、費用がかからない、気楽にできる、というメリットがある[6]が、その人物がたとえウィンドサーフィンは上級者でも、教えることに関しては下手な場合もあり、初心者レッスン向きでない道具やゲレンデを選ばれてしまうケースもある[6]。なお、中・上級者用の道具のボードは浮力が小さく不安定で、セイルの重量が重いため、初心者には非常に扱いにくく最も上達が遅くなるため、知人に道具を借りる場合には入門者・初心者用の道具であることを確認をしたほうがよい。
なお、各段階で習得する主な技術は、以下のとおりである。
ウィンドサーフィンの走行から方向転換に関する基礎的技術を習得する段階。
中・強風でのプレーニング時の走行に関する技術を習得する段階。
中・強風でのプレーニング時の方向転換に関する技術を習得する段階。
強風でのプレーニング時の基本的な技術習得を前提とした発展的技術を習得する段階。この段階になると目指す種目によって習得する内容は異なる。下記はその一部を掲載。
水上交通に関しては海上における衝突の予防のための国際規則に関する条約(COLREGs)で規定が定められている。水上移動体の優先順位に関する順序の高いほうから遊泳者、無動力艇(サーフィン、ボディーボード等)、帆船(ウィンドサーフィン、カイトボード等)、動力艇(水上オートバイ、モーターボート等)と定めた上で優先順位の低位者が進路を譲り、衝突回避行動をとるよう義務付けられている。ウィンドサーフィンから見ると遊泳者、無動力艇(サーフィン、ボディーボード等)は優先順位が高くなるため、進路は譲らなければならない。ただし、優先順位の低い他の帆船の場合であっても動力艇の操縦者が規定を遵守しないことや見落しもあり得るため、事故防止のため細心の注意による判断と操作が必要である。
海上の優先順位はスターボード艇優先の原則が基本であり、セーリング競技ではこれに合わせスターボード(風上から見て右への進行)艇、先行艇、風下進行艇、沖合への進行艇の優先となっており、水上衝突を防止するための「3大ルール」と呼ばれる決まりがあるが、これはウィンドサーフィン同士の衝突を避ける上でも重要である[7]。それらは (1) 反対タックの原則、(2) 風下優先の原則、(3) クリアスターン・クリアヘッドの原則(=追突防止) である[7]。「反対タックの原則」というのは、右手がマスト手になっている状態(=スタボータック)側に優先権がある、というものである。相手の左手がマスト手になっている状態(=ポートタック)で優先順位が低いのにうっかり気づかない場合があるが、その場合は「スタボー!!」(=こちらに優先権 の意味)と大きな声をかけ、自分の存在に気づかせるというものである[7]。詳細規定はRacing Rules of Sailingで定められている。
安全確保の点について、体力の消耗や技術の未熟により航行困難となった場合に風による表層流及び潮流により流され、出廷場所へと帰還できなくなることもあるため、常に単独行動は取らず仲間とセイリングするよう心がけたほうがよい。仲間との行動により万が一の際における警察や海上保安庁への連絡体制が期待できる。なお、風向きは時間とともに変化するため、風に関する予報を事前に収集することで時刻ごとの風の変化を予測する必要がある。また、初心者ではオフショアの風(=陸から海へ向かって吹く風)の状況では、特に沖合へと流されやすくなるため出艇は絶対に避けたほうがよいが、もし、水上で漂流した際には、ボードから離れずにしがみつくことにより、ボードの浮力を利用することで体力の消耗が軽減できるため帰還できる確率は格段に高くなる。長時間漂流により水上に滞在することとなった場合には、低体温症で命を落とす危険度が高くなるので、出艇場所への執着で体力を消耗しないよう常に心掛け、漂流の危険を感じた際には直ぐさま至近に着岸するようにしたほうがよい。
水上では業務水面利用者(漁業協同組合、海運など)が優先されるため、ゲレンデは大抵が制限された航行可能水面となる。
サーフィン等の波の力のみで水面を滑走するスポーツは、オフショアからサイドショアで風が弱く、波がある場所(サーフスポット)が適しており、ウィンドサーフィンは、サイドショアからオンショアで風が強く、波がある場所(ウェイブゲレンデ)が適しているので、基本的には重なりにくいものであるが、日本においては気象と地理的条件から発生する波のほとんどが強風による一過性のものであるため、サーフスポットとウェイブゲレンデは重なることも多い。この場合には、水上の優先規定からサーフィン等が優先となるので、ウィンドサーファーはサーファーに対して進路等妨害を起さない状況を選んで利用することとなる。恒常的な利用が重複する場所では、波打ち際での棲み分けがなされていたり、波高が季節変動の影響を受ける場所では、サーフスポットとウェイブゲレンデを季節で分ける場合、また、その地域独自ものとして漁業協同組合や地元のサーファーがローカルルールを定めている場所もあるので、初めてのゲレンデで航行する場合には事前に情報を収集することが望ましい。
ウィンドサーフィンに適した場所は、「ゲレンデ」と呼ばれ恒常的によく風が吹き、サーフ可能な波高がある水面となる。ゲレンデは日本においては全国各地に分布しているが、人それぞれの技術レベルと目的に見合った場所を選択する。中・上級者では、春一番、木枯らしなどの季節風や台風等での気象状況に合わせて複数のゲレンデを渡り往きする人も多い。
世界的に有名なゲレンデは比較的に貿易風が吹くカリブ海・ハワイ・地中海に多いが、日本人には冬に暖かい海を求めて南下するのも常套手段として、サイパン(マイクロビーチ)・グアム(ココス島)・タイ(プーケット島)・台湾・フィリピン(ボラカイ島)・ベトナム(ファンティエット・ムイネー)、国内では、鹿児島県与論島、沖縄県沖縄島・小浜島・石垣島などが人気地となっている。
海洋
湖沼
河川
おおむね北から順に記載
海洋
(ウェイブゲレンデ)
湖沼
河川
ウィンドサーフィンのプロ選手は世界に多数いるが、彼らは常識破りのパフォーマンスやスピードを見せ、ウィンドサーフィンの可能性の高さを体現していると言える[8]。数多くのプロ・ウィンドサーファーがいるが、このスポーツの歴史を考慮すると「キング・オブ・ウィンドサーフィン」と呼ぶにふさわしい人物が2人いる[8]。ひとりはウィンドサーフィンの誕生期から15年間も全てのタイトルを独占したロビー・ナッシュ[8]。もうひとりはPWA及び前身のPBAワールドツアーで総合12連覇を達成し、圧倒的な強さを見せたビヨン・ダンカーベックである[8]。
五十音順に記載
(男性)
(女性)
五十音順に記載
(男性)
(女性)
This article uses material from the Wikipedia article "ウィンドサーフィン", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia
Air sports
• Aerobatics
• Air racing
• Cluster ballooning
• Hopper ballooning
Wingsuit flying
• Gliding
• Hang gliding
• Powered hang glider
• Human powered aircraft
• Model aircraft
• Parachuting
• Banzai skydiving
• BASE jumping
• Skydiving
• Skysurfing
• Wingsuit flying
• Paragliding
• Powered paragliding
• Paramotoring
• Ultralight aviation
Archery
• Field archery
• Flight archery
• Gungdo
• Indoor archery
• Kyūdō
• Popinjay
• Target archery
Ball-over-net games
• Badminton
• Ball badminton
• Biribol
• Bossaball
• Fistball
• Footbag net
• Football tennis
• Footvolley
• Hooverball
• Jianzi
• Padel
• Peteca
• Pickleball
• Platform tennis
• Sepak takraw
• Sipa
• Throwball
• Volleyball
• Beach volleyball
• Water volleyball
• Paralympic volleyball
• Wallyball
• Ringo
Basketball family
• Basketball
• Beach basketball
• Deaf basketball
• Streetball
• Water basketball
• Wheelchair basketball
• Cestoball
• Korfball
• Netball
• Fastnet
• Indoor netball
• Ringball
• Slamball
Bat-and-ball (safe haven)
• Baseball
• Softball
• Slow pitch
• Fast-pitch softball
• 16-inch softball
• Bat and trap
• British baseball – four posts
• Brännboll – four bases
• Corkball – four bases (no base-running)
• Cricket – two creases
• Indoor cricket
• Limited overs cricket
• One Day International
• Test cricket
• Twenty20
• Danish longball
• Kickball
• Kilikiti
• Lapta – two salos (bases)
• The Massachusetts Game – four bases
• Matball
• Oina
• Old cat – variable
• Over-the-line – qv
• Palant
• Pesäpallo – four bases
• Punchball
• Rounders – four bases or posts
• Scrub baseball – four bases (not a team game per se)
• Stickball – variable
• Stool ball – two stools
• Tee-ball
• Town ball – variable
• Vigoro – two wickets
• Wireball
• Wiffleball
Baton twirling
• Baton twirling
Acro sports
• Ballet
• Dancing
• Cheerleading
• Gymnastics
Performance sports
• Drum corps
• Marching band
Board sports
• Skateboarding
• Scootering
• Casterboarding
• Freeboard (skateboard)
• Longboarding
• Streetboarding
• Skysurfing
• Streetluge
• Snowboarding
• Mountainboarding
• Sandboarding
• Snowkiting
• Surfing
• Wakesurfing
• Bodyboarding
• Riverboarding
• Skimboarding
• Windsurfing
• Wakeboarding
• Kneeboarding
• Paddleboarding
Catch games
• Dodgeball
• Ga-ga
• Keep away
• Kin-Ball
• Newcomb ball
• Quidditch
• Rundown (a.k.a. Pickle)
• Yukigassen
Climbing
• Abseiling
• Aid climbing
• Ice climbing
• Mixed climbing
• Mountaineering
• Rock climbing
• Bouldering
• Deep-water soloing
• Sport climbing
• Traditional climbing
• Other
• Canyoning (Canyoneering)
• Coasteering
• Hiking
• Rope climbing
• Pole climbing
Cycling
• Artistic cycling
• BMX
• Cyclo-cross
• Cross-country mountain biking
• Cycle polo
• Cycle speedway
• Downhill mountain biking
• Dirt jumping
• Enduro mountain biking
• Freestyle BMX
• Hardcourt Bike Polo
• Road bicycle racing
• Track cycling
• Underwater cycling
Skibob
• Skibobbing
Unicycle
• Mountain unicycling
• Unicycling
• Unicycle basketball
• Unicycle hockey
• Unicycle trials
Combat sports: wrestling and martial arts
• Aiki-jūjutsu
• Aikido
• Jujutsu
• Judo
• Brazilian jiu-jitsu
• Sambo (martial art)
• Sumo
• Wrestling
• Amateur wrestling
• Greco-Roman wrestling
• Freestyle wrestling
• Folk wrestling
• Boli Khela
• Collar-and-elbow
• Cornish wrestling
• Dumog
• Glima
• Gouren
• Kurash
• Lancashire wrestling
• Catch wrestling
• Malla-yuddha
• Mongolian wrestling
• Pehlwani
• Professional wrestling
• Schwingen
• Shuai jiao
• Ssireum
• Varzesh-e Pahlavani
• Yağlı Güreş
• Greek wrestling
Striking
• Choi Kwang-Do
• Cockfighting
• Boxing
• Bokator
• Capoeira
• Fujian White Crane
• Karate
• Kenpō
• Kickboxing
• Lethwei
• Muay Thai
• Pradal serey
• Sanshou
• Savate
• Shaolin Kung Fu
• Sikaran
• Silat
• Subak
• Taekkyeon
• Taekwondo
• Taidō
• Tang Soo Do
• Wing Chun
• Zui quan
Mixed or hybrid
• Baguazhang
• Bando
• Bartitsu
• Bujinkan
• Hapkido
• Hwa Rang Do
• Jeet Kune Do
• Kajukenbo
• Kalaripayattu
• Krav Maga
• Kuk Sool Won
• Marine Corps Martial Arts Program
• Mixed martial arts
• Northern Praying Mantis
• Ninjutsu
• Pankration
• Pencak Silat
• Sanshou
• Shidōkan Karate
• Shōrin-ryū Shidōkan
• Shoot boxing
• Shootfighting
• Shorinji Kempo
• Systema
• T'ai chi ch'uan
• Vajra-mushti
• Vale tudo
• Vovinam
• Xing Yi Quan
• Zen Bu Kan Kempo
Weapons
• Axe throwing
• Battōjutsu
• Boffer fighting
• Eskrima
• Egyptian stick fencing
• Fencing
• Gatka
• Hojōjutsu
• Iaidō
• Iaijutsu
• Jōdō
• Jogo do pau
• Jūkendō
• Jittejutsu
• Kendo
• Kenjutsu
• Krabi–krabong
• Kung fu
• Kyūdō
• Kyūjutsu
• Modern Arnis
• Naginatajutsu
• Nguni stick-fighting
• Okinawan kobudō
• Shurikenjutsu
• Silambam
• Sōjutsu
• Sword fighting
• Wushu
• Kumdo
• Wing Chun
Skirmish
• Airsoft
• Laser tag
• Paintball
Cue sports
• Carom billiards
• Three-cushion
• Five-pins
• Balkline and straight rail
• Cushion caroms
• Four-ball (yotsudama)
• Artistic billiards
• Novuss (and cued forms of carrom)
• Pocket billiards (pool)
• Eight-ball
• Blackball (a.k.a. British eight-ball pool)
• Nine-ball
• Straight pool (14.1 continuous)
• One-pocket
• Three-ball
• Seven-ball
• Ten-ball
• Rotation
• Baseball pocket billiards
• Cribbage (pool)
• Bank pool
• Artistic pool
• Trick shot competition
• Speed pool
• Bowlliards
• Chicago
• Kelly pool
• Cutthroat
• Killer
• Russian pyramid
• Snooker
• Sinuca brasileira
• Six-red snooker
• Snooker plus
• Hybrid carom–pocket games
• English billiards
• Bottle pool
• Cowboy
• Obstacle variations
• Bagatelle
• Bar billiards
• Bumper pool
• Table Sports
• Foosball
Equine sports
• Buzkashi
• Barrel racing
• Campdrafting
• Cirit
• Charreada
• Chilean rodeo
• Cross country
• Cutting
• Dressage
• Endurance riding
• English pleasure
• Equitation
• Eventing
• Equestrian vaulting
• Gymkhana
• Harness racing
• Horse racing
• Horseball
• Hunter
• Hunter-jumpers
• Jousting
• Pato
• Reining
• Rodeo
• Show jumping
• Steeplechase
• Team penning
• Tent pegging
• Western pleasure
Fishing
• Angling
• Big-game fishing
• Casting
• Noodling
• Spearfishing
• Sport fishing
• Surf fishing
• Rock fishing
• Fly fishing
• Ice fishing
Flying disc sports
• Beach ultimate
• Disc dog
• Disc golf
• Disc golf (urban)
• Dodge disc
• Double disc court
• Flutterguts
• Freestyle
• Freestyle competition
• Goaltimate
• Guts
• Hot box
• Ultimate
Football
• Ancient games
• Chinlone
• Cuju
• Episkyros
• Harpastum
• Kemari
• Ki-o-rahi
• Marn Grook
• Woggabaliri
• Yubi lakpi
• Medieval football
• Ba game
• Caid
• Calcio Fiorentino
• Camping (game)
• Chester-le-Street
• Cnapan
• Cornish hurling
• Haxey Hood
• Knattleikr
• La soule
• Lelo burti
• Mob football
• Royal Shrovetide Football
• Uppies and Downies
• Association football
• Jorkyball
• Paralympic football
• Powerchair Football
• Reduced variants
• Five-a-side football
• Beach soccer
• Futebol de Salão
• Futsal
• Papi fut
• Indoor soccer
• Masters Football
• Street football
• Freestyle football
• Keepie uppie
• Swamp football
• Three sided football
• Australian football
• Nine-a-side footy
• Rec footy
• Metro footy
• English school games
• Eton College
• Field game
• Wall game
• Harrow football
• Gaelic football
• Ladies' Gaelic football
• Gridiron football
• American football
• Eight-man football
• Flag football
• Indoor football
• Arena football
• Nine-man football
• Six-man football
• Sprint football
• Touch football
• Canadian football
• Street football (American)
• Rugby football
• Beach rugby
• Rugby league
• Masters Rugby League
• Mod league
• Rugby league nines
• Rugby league sevens
• Tag rugby
• Touch football
• Wheelchair rugby league
• Rugby union
• American flag rugby
• Mini rugby
• Rugby sevens
• Tag rugby
• Touch rugby
• Rugby tens
• Snow rugby
• Hybrid codes
• Austus
• Eton wall game
• International rules football
• Samoa rules
• Speedball
• Universal football
• Volata
Golf
• Miniature golf
• Match play
• Skins game
• Speed golf
• Stroke play
• Team play
• Shotgun start
Gymnastics
• Acrobatic gymnastics
• Aerobic gymnastics
• Artistic gymnastics
• Balance beam
• Floor
• High bar
• Parallel bars
• Pommel horse
• Still rings
• Uneven bars
• Vault
• Juggling
• Rhythmic gymnastics
• Ball
• Club
• Hoop
• Ribbon
• Rope
• Rope jumping
• Slacklining
• Trampolining
• Trapeze
• Flying trapeze
• Static trapeze
• Tumbling
Handball family
• Goalball
• Hitbal
• Tchoukball
• Team handball
• Beach handball
• Czech handball
• Field handball
• Torball
• Water polo
Hunting
• Beagling
• Big game hunting
• Deer hunting
• Fox hunting
• Hare coursing
• Wolf hunting
Ice sports
• Bandy
• Rink bandy
• Broomball
• Curling
• Ice hockey
• Ringette
• Ice yachting
• Figure skating
Kite sports
• Kite buggy
• Kite fighting
• Kite landboarding
• Kitesurfing
• Parasailing
• Snow kiting
• Sport kite (Stunt kite)
Mixed discipline
• Adventure racing
• Biathlon
• Duathlon
• Decathlon
• Heptathlon
• Icosathlon
• Modern pentathlon
• Pentathlon
• Tetrathlon
• Triathlon
Orienteering family
• Geocaching
• Orienteering
• Rogaining
• Letterboxing
• Waymarking
Pilota family
• American handball
• Australian handball
• Basque pelota
• Jai alai
• Fives
• Eton Fives
• Rugby Fives
• Frisian handball
• Four square
• Gaelic handball
• Jeu de paume
• Palla
• Patball
• Valencian pilota
Racquet (or racket) sports
• Badminton
• Ball badminton
• Basque pelota
• Frontenis
• Xare
• Beach tennis
• Fives
• Matkot
• Padel
• Paleta Frontón
• Pelota mixteca
• Pickleball
• Platform tennis
• Qianball
• Racketlon
• Racquetball
• Racquets
• Real tennis
• Soft tennis
• Speed-ball
• Speedminton
• Squash
• Hardball squash
• Squash tennis
• Stické
• Table tennis
• Tennis
Remote control
• Model aerobatics
• RC racing
• Robot combat
• Slot car racing
Rodeo-originated
• Bullriding
• Barrel Racing
• Bronc Riding
• Saddle Bronc Riding
• Roping
• Calf Roping
• Team Roping
• Steer Wrestling
• Goat Tying
Running
• Endurance
• 5K run
• 10K run
• Cross-country running
• Half marathon
• Marathon
• Road running
• Tower running
• Ultramarathon
• Sprint
• Hurdles
Sailing / Windsurfing
• Ice yachting
• Land sailing
• Land windsurfing
• Sailing
• Windsurfing
• Kiteboarding
• Dinghy sailing
Snow sports
• Alpine skiing
• Freestyle skiing
• Nordic combined
• Nordic skiing
• Cross-country skiing
• Telemark skiing
• Ski jumping
• Ski touring
• Skijoring
• Speed skiing
Sled sports
• Bobsleigh
• Luge
• Skibobbing
• Skeleton
• Toboggan
Shooting sports
• Clay pigeon shooting
• Skeet shooting
• Trap shooting
• Sporting clays
• Target shooting
• Field target
• Fullbore target rifle
• High power rifle
• Benchrest shooting
• Metallic silhouette
• Practical shooting
• Cowboy action shooting
• Metallic silhouette shooting
Stacking
• Card stacking
• Dice stacking
• Sport stacking
Stick and ball games
• Hornussen
Hockey
• Hockey
• Ball hockey
• Bando
• Bandy
• Rink bandy
• Broomball
• Moscow broomball
• Field hockey
• Indoor field hockey
• Floorball
• Ice hockey
Ice hockey
• Pond hockey
• Power hockey
• Ringette
• Sledge hockey
• Underwater ice hockey
• Roller hockey
• Inline hockey
• Roller hockey (Quad)
• Skater hockey
• Rossall Hockey
• Spongee
• Street hockey
• Underwater hockey
• Unicycle hockey
Hurling and shinty
• Cammag
• Hurling
• Camogie
• Shinty
• Composite rules shinty-hurling
Lacrosse
• Lacrosse
• Box lacrosse
• Field lacrosse
• Women's lacrosse
• Intercrosse
Polo
• Polo
• Bicycle polo
• Canoe polo
• Cowboy polo
• Elephant polo
• Horse polo
• Segway polo
• Yak polo
Street sports
• Free running
• Freestyle footbag
• Freestyle football
• Powerbocking
• Parkour
• Scootering
• Street workout
Tag games
• British bulldogs (American Eagle)
• Capture the flag
• Hana Ichi Monme
• Hide and seek
• Jugger
• Kabaddi
• Kho kho
• Kick the can
• Oztag
• Red rover
• Tag
Walking
• Hiking
• Backpacking (wilderness)
• Racewalking
• Bushwhacking
• Walking
Wall-and-ball
• American handball
• Australian handball
• Basque pelota
• Butts Up
• Chinese handball
• Fives
• Gaelic handball
• International fronton
• Jorkyball
• Racquetball
• Squash
• Squash tennis
• Suicide (game)
• Valencian frontó
• Wallball
• Wallyball
Aquatic & paddle sports
• Creeking
• Flyak
• Freeboating
• Sea kayaking
• Squirt boating
• Surf kayaking
• Whitewater kayaking
Rafting
• Rafting
• White water rafting
Rowing
• Rowing (sport)
• Gig racing
• Coastal and ocean rowing
• Surfboat
• Single scull
Other paddling sports
• Dragon boat racing
• Stand up paddle boarding
• Water polo
• Canoe polo
• Waboba
Underwater
• Underwater football
• Underwater rugby
• Underwater hockey
Competitive swimming
• Backstroke
• Breaststroke
• Butterfly stroke
• Freestyle swimming
• Individual medley
• Synchronized swimming
• Medley relay
Kindred activities
• Bifins (finswimming)
• Surface finswimming
Subsurface and recreational
• Apnoea finswimming
• Aquathlon (underwater wrestling)
• Freediving
• Immersion finswimming
• Scuba diving
• Spearfishing
• Snorkelling
• Sport diving (sport)
• Underwater hockey
• Underwater orienteering
• Underwater photography (sport)
• Underwater target shooting
Diving
• Cliff diving
• Diving
Weightlifting
• Basque traditional weightlifting
• Bodybuilding
• Highland games
• Olympic weightlifting
• Powerlifting
• Strength athletics (strongman)
• Steinstossen
Motorized sports
• Autocross (a.k.a. Slalom)
• Autograss
• Banger racing
• Board track racing
• Demolition derby
• Desert racing
• Dirt track racing
• Drag racing
• Drifting
• Folkrace
• Formula racing
• Formula Libre
• Formula Student
• Hillclimbing
• Ice racing
• Kart racing
• Land speed records
• Legends car racing
• Midget car racing
• Monster truck
• Mud bogging
• Off-road racing
• Pickup truck racing
• Production car racing
• Race of Champions
• Rally raid
• Rallycross
• Rallying
• Regularity rally
• Road racing
• Short track motor racing
• Snowmobile racing
• Sports car racing
• Sprint car racing
• Street racing
• Stock car racing
• Time attack
• Tractor pulling
• Touring car racing
• Truck racing
• Vintage racing
• Wheelstand competition
Motorboat racing
• Drag boat racing
• F1 powerboat racing
• Hydroplane racing
• Jet sprint boat racing
• Offshore powerboat racing
• Personal water craft
Motorcycle racing
• Auto Race
• Board track racing
• Cross-country rally
• Endurance racing
• Enduro
• Freestyle motocross
• Grand Prix motorcycle racing
• Grasstrack
• Hillclimbing
• Ice racing
• Ice speedway
• Indoor enduro
• Motocross
• Motorcycle drag racing
• Motorcycle speedway
• Off-roading
• Rally raid
• Road racing
• Superbike racing
• Supercross
• Supermoto
• Supersport racing
• Superside
• Track racing
• Trial
• TT racing
• Free-style moto
Marker sports
• Airsoft
• Archery
• Paintball
• Darts
Musical sports
• Color guard
• Drum corps
• Indoor percussion
• Marching band
Fantasy sports
• Quidditch
• Hunger Games(Gladiating)
• Pod Racing
• Mortal Kombat(MMA)
Other
• Stihl Timbersports Series
• Woodsman
Overlapping sports
• Tennis
• Polocrosse
• Badminton
• Polo
Skating sports
• Aggressive inline skating
• Artistic roller skating
• Figure skating
• Freestyle slalom skating
• Ice dancing
• Ice skating
• Inline speed skating
• Rinkball
• Rink hockey
• Roller derby
• Roller skating
• Short track speed skating
• Skater hockey
• Speed skating
• Synchronized skating
Freestyle skiing
• Snowboarding
• Ski flying
• Skibob
• Snowshoeing
• Skiboarding