Licensed under Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 (Commondr3ads).
ドクター・ドレー | |
---|---|
ドクター・ドレー(2011年) | |
基本情報 | |
出生名 | アンドレ・ロメル・ヤング |
生誕 |
(1965-02-18) 1965年2月18日(54歳) アメリカ合衆国・カリフォルニア州コンプトン |
出身地 | アメリカ合衆国・カリフォルニア州ロサンゼルス |
ジャンル | ヒップホップ |
担当楽器 | 歌、シンセサイザー、キーボード、蓄音機、ドラムマシン、サンプラー |
活動期間 | 1984年 - 現在 |
レーベル | プライオリティ、デス・ロウ、アフターマス、インタースコープ |
共同作業者 | ワールド・クラス・レッキング・クルー、N.W.A.、2パック、50セント、エミネム、ケンドリック・ラマー、ゲーム (ラッパー)、スヌープ・ドッグ、ネイト・ドッグ、イグジビット、ウォーレン・G |
ドクター・ドレー(Dr. Dre)ことアンドレ・ロメル・ヤング(Andre Romel Young、1965年2月18日 - )は、アメリカ合衆国の音楽プロデューサー、ラッパー、実業家、俳優。
ヒップホップ・ミュージックの分野で、最も影響力があり、最も成功し、最も有名なプロデューサーの一人である。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第56位。
アルバム『2001』は、批評的にもセールス的にも大成功した。またアルバム『クロニック』は、発表から4年間、ヒップホップ・ミュージックの主流となり、今日まで影響を与え続けているウェスト・コーストのGファンクの起源として、ヒップホップに革命をもたらしたと云われている。
近年は、ヘッドホンブランド「beats by dr.dre」を設立。
2014年、アップル社に現金と株式の合計30億ドル(3000億円)でビーツを売却、世界で最も高収入(630億円)のミュージシャンとなった。
1980年代前半、ワールド・クラス・レッキン・クルー(英語版)(World Class Wreckin' Cru)の一員としてプロデューサーとしてのキャリアを開始した。1986年に、ドレーとワールド・クラス・レッキン・クルーのメンバーであるDJ・イェラ(DJ Yella)は、1990年代にギャングスタ・ラップと呼ばれるスタイルを確立したラップ・グループ、N.W.A.に初期メンバーとして参加した。
N.W.A.は人気の頂点にあったが、N.W.A.とそのレーベルであるルースレス・レコード(Ruthless Records)の創設メンバーであるイージー・E(Eazy E)との不和により、1991年に脱退、シュグ・ナイトと共にデス・ロウ・レコード(Death Row Records)を設立した。
1992年春に初のソロ・シングル「ディープ・カバー(Deep Cover (AKA 187))」を発表した。このシングルは、MCのスヌープ・ドギー・ドッグ(現スヌープ・ドッグ)との共演の始まりとなった。スヌープは、同年発表のドレーのソロデビューアルバム『クロニック』でも大々的にフィーチャーされた。同アルバムは「ナッシン・バット・ア・G・サング(Nuthing But A 'G' Thang)」、「ファック・ウィズ・ドレー・デイ(**** Wit Dre Day (And Everybody's Celebratin'))」、「レット・ミー・ライド(Let Me Ride)」などのヒット・シングルを生み出し、マルチ・プラチナ・アルバムとなり、歴史上最も売れたヒップホップアルバムの一つとなった。「レット・ミー・ライド」は、1993年のグラミー賞ベスト・ラップ・ソロ・パフォーマンスを獲得した。
続く1993年、ドレーはスヌープ・ドッグのデビュー・アルバム「ドギー・スタイル(Doggystyle)」をプロデュースした。同アルバムは、初のビルボード・チャート1位デビューという大ヒットを記録した。
1996年、2パック、ロジャー・トラウトマン共演の「カリフォルニア・ラヴ(California Love)」をプロデュースし、自らも客演することで大ヒットさせた。この大ヒットにより、デス・ロウ、そしてドレー自身の音楽業界での立場が確固たるものとなった。しかし、同年の終わり、2パックが死亡し、シュグ・ナイトが脅迫罪に問われて逮捕されたことにより、デス・ロウの存在が危うくなった。これを受けてドレーは同レーベルを脱退、自らの手でアフターマス・エンターテインメント(Aftermath Entertainment)を立ち上げた。それと同時に発表されたアルバム『ドクター・ドレー・プレゼンツ〜ジ・アフターマス』は、アフターマスと契約した新人の曲を含むコンピレーションで、ドレー自身のヒット・シングル「ビーン・ゼア・ダン・ザット(Been There, Done That)」も収録されている。同曲は、ドレーがギャングスタ・ラップへの決別を表現していることが特徴的な曲であった。アルバムはプラチナムとなったが、ドレーとしては商業的にも質的にも失敗作であった。
1997年、ナズ、フォクシー・ブラウン、AZ、ネイチャーらが参加したアルバム『ザ・ファーム(The Firm: The Album)』に収録された数曲をプロデュースした。このアルバムもプラチナムとなったが、同様に批判的な評を受けた。
アフターマスの転機は、ドレーがデトロイトのラッパー、エミネムと契約した1998年に訪れた。翌1999年、エミネムのメジャー・デビュー・アルバム『ザ・スリム・シェイディ LP』、続く2000年に『ザ・マーシャル・マザーズ・LP』をプロデュースし、大ヒットさせた。2002年発表の『ザ・エミネム・ショウ』では、エミネム自身のプロデュースが増えているが、2004年発表の『アンコール』、2009年発表の『Relapse』では再びドレーのプロデュース曲が増えている。
1999年、ドレーの2作目のアルバム『2001』を発表、デヴィン・ザ・デュードやヒットマン、スヌープ・ドッグ、エミネムなどが、数多く参加している。
2000年、『ザ・マーシャル・マザーズ LP』と『2001』における業績で、グラミー賞のプロデューサー・オブ・ザ・イヤーを獲得した。これらのアルバムは、深く豊かなベースラインに高音のピアノと弦楽器のメロディを重ねるという、その後の楽曲の方向性を示唆した。このスタイルは、ドレーのプロデュースの、イヴの「レット・ミー・ブロウ・ヤ・マインド(Let Me Blow Ya Mind)」、バスタ・ライムズの「Break Ya Neck」、メアリー・J・ブライジの「ファミリー・アフェアー(Family Affair)」などの各曲に活かされている。
『SET IT OFF』、『ザ・ウォッシュ』、『トレーニング・デイ』などの映画にも出演。彼自身は後に役者になるつもりは無かったと語っている。ノクターナル(Knoc-turn'al)をフィーチャーした「バッド・インテンションズ(Bad Intentions)」は、『ザ・ウォッシュ』のサウンドトラックに収録されている。同サウンドトラックでは、他に「On the Blvd.」、「The Wash」という曲で、スヌープ・ドッグと競演している。
2003年、50セントのメジャーデビューアルバム『ゲット・リッチ・オア・ダイ・トライン(Get Rich Or Die Tryin')』をプロデュースし、ヒットさせた。同アルバムからは、「イン・ダ・クラブ(In Da Club)」が大ヒット。
2005年、ゲーム (ラッパー)のメジャーデビューアルバム『The Documentary』をプロデュースし、ヒットさせた。
2010年末、『Detox』からの先行シングルとして、"Kush feat. Snoop Dogg & Akon"を発表。2012年には、エミネムとスカイラー・グレイをフィーチャーしたシングル『I Need A Doctor』を発表。
2012年、ケンドリック・ラマーのメジャーデビューアルバム『Good Kid, M.A.A.D City』をプロデュースし、ヒットさせた。
2015年、16年振りとなる3作目のアルバム『Compton』を発表。これにより長年、噂されていた『Detox』は正式に制作中止になった。
2008年、ジミー・アイヴォンと共同でBeats Electronicsを設立。ヘッドフォン「Beats by Dr. Dre」、定額制音楽ストリーミングサービス「Beats Music」、高音質技術「Beats Audio」ブランドを手がける。
2012年8月17日、エミネムのQVCマリンフィールド公演にスペシャル・ゲストとして登場。
年 | タイトル | アルバム詳細 | チャート最高位 | 認定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
US [1] |
AUS [2] |
CAN [3] |
FRA [4] |
GER [5] |
IRE [6] |
NL [7] |
NZ [8] |
SWI [9] |
UK [10] | ||||
1992 | The Chronic |
|
3 | 91 | — | — | 74 | 48 | — | — | — | 43 |
|
1999 | 2001 | 2 | 26 | 2 | 15 | 20 | 7 | 17 | 11 | 36 | 4 | ||
2015 | Compton |
|
2 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。 |
This article uses material from the Wikipedia article "ドクター・ドレー", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia
3d,printed,3dprinting,3dprint,music,song,dvd,dcrom,schellak,top hit