種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
スイス シュヴィーツ州 |
設立 | 1884年 |
関係する人物 | カール・エルズナー |
外部リンク | https://www.victorinox.com/jp/ja |
テンプレートを表示 |
ビクトリノックス(Victorinox)は、スイスに本拠地を置きマルチツールの納入業者として知られているナイフメーカーである。社名は創業者カール・エルズナーの母親の名「ビクトリア」と、フランス語でステンレス鋼を表す略語「イノックス」の組み合わせである。
ビクトリノックスは1884年、スイスのイーバッハで帽子職人の四男であったカール・エルズナーと彼の母親、ビクトリアが開いた工房がはじまりである。カールは1860年生まれで、手に職をつけるためドイツやフランスで鍛冶職人としての修行を積んだ人物であった。
カールの工房が飛躍するきっかけとなったのは、1891年にスイス陸軍に納入した「ソルジャーナイフ」である。この製品は高く評価され、スイス陸軍は制式装備品のナイフ納入業者をドイツのゾーリンゲンの業者からカールの工房に変更することとなった。
1897年、現在も同社のマルチツールの基本形となっている「Original Swiss Army knife」が特許を取得している。
1909年、カール・エルズナーと共にビクトリノックスを創業した母親が他界。敬愛を込め、彼女のクリスチャンネームである「ビクトリア」を商標(ブランド名)とした。同年、類似品が数多く出回るようになったため赤いハンドルにスイスの国章をトレードマークとして登録。「クロスアンドシールド」を刻んだ「オフィサーナイフ」が誕生。
1921年、ステンレススチールが開発された重要な年に、商標である「victoria」 とステンレススチールの国際的な名称である「inox(inoxydableの略称)」を一つに組み合わせて「Victorinox」と会社名を改める。
1989年、米国の「Swiss Army Brand Inc.」により、時計事業に進出。1993年自社販売会社を日本に設立、これをきっかけに各国に子会社を設立することとなる。1999年にはトラベルギア&ビジネスギア事業に参入、さらに時計事業を拡大し、スイスの時計工業地区に「Victorinox Watch SA」を設立する。
2005年4月25日、ウェンガーを傘下に治める。2013年12月にウェンガーのマルチツール、キッチンナイフ事業はビクトリノックスに統合された。
創業以来製造されている多機能ナイフ。
「ソルジャーナイフ」を発展させた「オフィサー」、必要最低限の機能を備えた-「スタンダード」の他、ソムリエ向け、登山家向け、船員向けなど各職業で必要とされるツールを纏めたモデルや、ナイフや工具を廃し、身だしなみに必要なツール(つまようじ・ピンセット・爪切り・キーリング)のみを備えたモデル、LEDライトやUSBメモリなどを電子機器を搭載したモデルもある。
ツール数の最少は4種(Nail Clip 582)、最大は29種(スイスツール X プラスなど)である
ニードルノーズ・プライヤーを主体にした折り畳み式マルチツール。ブレード、ドライバー、のこぎり、やすりにスケールなどの機能が搭載されており、簡易の工具セットとなっている。
創業の頃から、家庭用及びプロ用としてキッチン用の包丁を販売している。またその派生として、ワインオープナーなどのキッチン小物も販売している。
ナイフの他、腕時計やスーツケースやバッグなども生産している。
基本的な機能やデザインは似通っているが、いくつかの違いがある。2014年以降は両者のバランスを考慮した製品となっている。
This article uses material from the Wikipedia article "ビクトリノックス", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia
3D,brand,good,trademark,company,copyright,good